Twitterで「Safariで開く」案内がでない

これまでiPhoneユーザーの場合、
Twitterでのトラッキング漏れ対策として、Safariブラウザを開く必要がありました。
このお馴染みの画像が出ました。

image-LINE-popup

しかし1年ほど前からTwitterの仕様変更があり、
標準でSafariが開くようになりました。

そのため最近は、
Twitterに「Safariで開く」案内が表示されなくなりました。

じゃ、トラッキング漏れはどうなるのか?
報酬があがらないのでは?
と心配されると思いますが、
案内が表示されなくてもちゃんとSafariは起動しています。

下のスクショは、リファラーをチェックするために用意したサイトへ、
リンクメーカーの短縮を使ってアクセスしたものです。

このリファラーチェック用のサイトにアクセスすると、
どのサイトから来たのか、どんなブラウザを使っていたのかなどを
見ることができます。

Twitterでは、アクセスするタイミングやアップデートの時や、
アクセスする環境によっては、Safariが起動しないことがいまでもあります。

そのときは、これまでのように「Safariで開く」案内が表示されますので、
ご安心ください。

image-tweet

このようにTwitterにリファラチェック用のサイトへの短縮を貼りました。

そしてアクセスした結果が次のものです。

image-twitter-ref

どのサイトから来たのかというリファラーと一緒に、
ユーザーの使っているブラウザなどの情報も送信されます。
画面にSafari の文字がちゃんと表示されています。

 

次は、同じ短縮をiPhoneのLINEでタップしたものです。
image-LINE

タップすると、LINEではこの案内が出ます。

image-LINE-popup

そしてここで得られたのが下の情報です。

image-LINE-ref

こちらもSafariの文字が表示されています。

 

このように、Twitter、LINEともにちゃんと情報が得られることから、
トラッキング漏れは起こっていないと思われます。

この件についてご質問があれば問い合わせからご連絡ください。

よろしくお願いします。