アフィリリンクを確認しましょう

 

アフィリがツイートできない件にも書きましたが、
最近、スパム扱いされる文字が増えてきたようです。

ただし、時間が経つと同じ文字でも普通にツイートできました。

リンクの推移も問題ありませんでした。

 

というように、
スパム扱いされるかされないかは、やってみないと分からない状態です。

そこで、今回はスパム判定された時の動作について説明します。
ツイートした時は是非、PCで確認してみてください。

 

スパム扱いされる際の動作は2種類あります。

1:ツイートできない(以下のメッセージがでます)

スクリーンショット 2014-10-29 22.27.28

 

 

2:ツイートできても、リンク先に進めない

これは見た目は何も問題なく見えます。
そこでPCでもいいので、ツイッターアカウントを開いて
ここでツイートしたリンクをクリックしてみてください。

「有害なサイトです」みたいな画面になる場合があります。

 

どちらのケースも対策は

1:短縮を作り直す
2:時間を置いてからツイートする

で解決できることを確認しています。

*短縮の文字を長くすると割りとひっかからないようです。
*game 、game1、など意味のある文字も通りやすいようです。